ブックタイトル品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社

ページ
88/148

このページは 品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社 の電子ブックに掲載されている88ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

品質管理365日・第6集--短納期・低コスト・デジタル時代の印刷トラブル対策事例集::富士精版印刷株式会社

第2部印刷トラブル事例集■中綴じ製本で破れが発生製本加工のトラブル事例1【キーワード】丁合い破れ(ヤブケ)折り丁ラップ■事故内容中綴じ製本の作業中に、表紙の破れを発見。製本済み製品の全数検品を行った。納品前だったが、大量の不良品が発生して、刷り直しとなった。■処理内容検品の結果、定数42,000冊に対して、6,000冊が不良。表紙、本文2台の増し刷りを行い再製本、納期までに納品した。■損失金額172,552円■原因丁合いの工程で発生した事故である。フィーダーボックスから折り丁のラップをつまみ、折り丁を開いて給紙するグリッパーの爪の力が強すぎた。グリッパーの強さは用紙の厚さなどで調整するが、事前の確認が抜けていた。製本作業中は機長及び包装担当が、外見チェックを行なっているが、包装作業に追われて、不良品の発生を見落としてしまった。■再発防止策1作業スタート前のチェック項目にグリッパーの確認を入れる。作業者の確認抜けを防ぐ。2作業工程中に、紙詰まりなどが発生した場合は、再度チェックする。3大ロットの仕事では、製本の仕上がりに包装が追いつかないこともある。作業者が包装作業に追われ、チェックも疎かになりがちである。上司は作業者の増員を行い、チェック体制を維持する。※このケースでは、1,000部ごとに抜き取り、ロット番号を取得していたため、トレーサビリティが容易であった。今回は外部流出しなかったが、不良品がどのロットに発生したか、どの販路に向けて出荷されたかを追跡できる体制があれば、全品回収のリスクは軽減できる。グリッパー折り丁表1ラップ折り丁のラップをつかむ086 Total Quality Control 365days