ブックタイトル国際印刷大学校研究報告 第15巻

ページ
14/44

このページは 国際印刷大学校研究報告 第15巻 の電子ブックに掲載されている14ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

国際印刷大学校研究報告 第15巻

■国際印刷大学校研究報告第15巻(2015)刷教育界と印刷産業界とのカリキュラムの調整、(5)印刷教育の外部評価、(6)インターンシップの指導内容の研究、(7)海外印刷メディア系教育機関との交流を提案した。更に、印刷情報2011年6月号から印刷教育―新時代の提言―(第1報)から2012年12月号の災害復興対策(第20報)まで連載した。10)これらを踏まえ次の3Keysを加えた。(8)社内での教育活動は総支払給与額の1%以上の計上、(9)印刷メディアの製作によるミスロスは総売り上げの0.1%以下への対応、(10)女性・高齢者を対象としたインターンシップの導入などを3年間の教育・研究の成果として追加し、10Keysとした。皆様方の多くのご意見を頂ければ幸甚です。本報告は2015年2月4日のpage2015の「印刷産業に於ける人財育成」の報告の抜粋を研究報告第15巻掲載用としました。(2014年12月23日、玄海ロイヤルホテルにて)参考文献1)木下堯博、森下舒弘、谷脇栗太*、川口花*;インターンシップ制度の印刷企業への導入事例、日本印刷学会秋季研究発表会(京都工芸繊維大学、2014年11月21日)2)就活後ろ倒しによる新卒採用とインターンシップ、日本インターンシップ学会研究会(九州大学、箱崎、2014年11月29日)3)木下堯博:今後の印刷人材教育のあり方、(page2010にて報告、2010年2月3日)4)西日本新聞朝刊社説(2014年12月18日)5)木下堯博;page2011 Open Eventでの報告。(2011年2月2日)6)厚生労働省のHPでJCを検索、東京グラフィツクサービス工業会で印刷5業種参照7)木下堯博:印刷メディア関連論文・資料集(全238頁)(2014年12月)東京・印刷図書館に寄贈8)成長分野における技能者の育成、Business Labor Trend(2014年9月)9)木下堯博;印刷産業活性化のための人材育成、印刷情報2011年5月号10)木下堯博他;印刷教育―新時代の提言―第1報?第20報、印刷情報2011年6月号?2012年12月号印刷教育関連主たる発表論文資料(2010年?2014年)目次*株式会社サンエムカラー(1)木下堯博;IPEX2010とデジタル印刷教育、(九州印刷機材展、2010年6月12日)(2)木下堯博;今後の印刷人材教育のあり方(第1報)、発表要旨(page2010での2月3日Joint Eventで報告)(3)同上PPT50コマ(4)木下堯博;今後の印刷人材教育のあり方(第2報)、発表(page2011で2月2日Open Eventで報告)PPT34コマ(5)木下堯博;ジョブ・カード制度の印刷界への導入、要旨(page2011で2月2日Open Eventで報告)(6)木下堯博;印刷産業活性化のための人材開発、印刷情報2011年5月号(7)木下堯博:drupa2012にみる印刷メディアの教育と研究、印刷情報2012年7月号(8)木下堯博;Research & Education on Print Media in drupa2012、印刷教育研究会で報告(東京都立工芸高校、2012年7月6日)関連;drupa2008(第3報)drupaと印刷教育、(第8報)印刷文化と博物館(9)木下堯博;印刷教育研究会の設立(第2報)、印刷情報2013年2月号(10)木下堯博;産学連携―学術研究都市から日本再生へ―印刷教育研究No.28(2013)(11)木下堯博;印刷産業でのインターンシップの取り組み、印刷教育研究No,29(2014)(12)木下堯博、森下舒弘、谷脇栗太、川口花;印刷教育に関する調査研究(第1報)―インターンシップ制度の印刷企業への導入事例―日本印刷学会秋季研究発表要旨(京都工芸繊維大学、2014年11月21日)(13)同上発表PPT18コマ(14)木下堯博;印刷テキストブックの印刷概論・要旨とPPT(180コマ)(東京グラフィツクサービス工業会、2014年10月4日)12