ブックタイトル国際印刷大学校研究報告 第19巻

ページ
8/44

このページは 国際印刷大学校研究報告 第19巻 の電子ブックに掲載されている8ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

国際印刷大学校研究報告 第19巻

6■国際印刷大学校研究報告第19巻(2019)出典:摂津,Jean-Pascal,深尾(2016)「明治期経済成長の再検討―産業構造,労働生産性と地域間格差」一橋大・経済研究,Vol.67,No.3,pp.193-214.のデータを基に著者作成。製造業とは印刷業を含む9産業。製本業とは複写の後作業,この売上高が印刷業の1 / 10。出典;前掲。2 電気媒体―エネルギー―動力源は15 ~ 19世紀末の欧米で人馬、風水力、石炭蒸気圧から電気へ変革された。電気エネルギーは19世紀後半から運搬・生産機械の動力源に供された。電流の断続(デジタル)は電磁気片を動かす。この断続間隔の長短は文字・数値・暗号と対応付けられ、戦場の最前線で軍令・戦況の通信文の送信に応用された。音声の電気断続信号への変換、送信、受信信号の音声への再変換はいつでもどこからでも情報交換を可能にした。この通信網は音声情報を光速で瞬時に移動および移動の範囲を拡げ、全国放送、国際商取引に利用された。20世紀中頃からの電子計算機のソフトウエア・アルゴリズムと視覚・聴覚・記憶の各端末機器との接続網・ネットワークは、この利用者の指示に従ってその場・時点で求めたい情報の検索、データの演算、解析、変換・翻訳、或いは発信し、情報処理の価格を下げ、情報の地域差・時間図1 産業別年別実質粗付加価値額の推移系列1;1874年,2;1890,3;1909,4;1925,5;1935,6;1940図2 産業別年別実質粗付加価値額の寄与率系列1;1874年,2;1890,3;1909,4;1925,5; 1935,6;1940