2017年10月27日 CATEGORY:石川忠の探訪
写真家・山村善太郎さんがコーチを務める「レ・プロムナード」の写真展を訪ねました。

千里医師連合会の写真同好会としてスタートした同会も、30周年を区切りに解散、それぞれの道を歩まれることにしたそうです。
当社は山村さん監修の写真集の発行をお手伝いしてきました。永い間ありがとうございました。
2017年9月24日 CATEGORY:石川忠の探訪
市島工場創立20周年記念事業で、国領丹波栗園(兵庫県丹波市春日町)の栗の木のオーナーになりました。今年はその2回目の収穫祭です。栗拾いに参加した社員とそのご家族が、丹波栗を石川家にも届けてくれました。

栗は食べてしまったので、かわりに富士精版の栗の木をご覧ください。
2017年7月3日 CATEGORY:石川忠の探訪
新大阪センイシティ「ゆめっせ」のあさがお市が、7月1日と2日に開催されました。今年は第20回目になります。
新大阪の夏の風物詩として地域の皆様方に愛されているイベントです。弊社も協賛しています。


2017年6月30日 CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』174号を発行しました。表紙は中庭隆晴先生の万葉シリーズ「緑の風」です。
特集は重要無形民俗文化財・住吉大社御田植神事です。好評連載『弥次さん喜多さんとゆく 広重の東海道五十三次』も終点の三条大橋まで到着しました。

【e-bookで読む】
【バックナンバーはこちら】
2017年6月24日 CATEGORY:石川忠の探訪
今日は重要無形民俗文化財・住吉大社の御田植神事です。
僕もご招待いただき、本殿祭で玉串拝礼を行いました。当日の写真と俳句をご覧ください。

続きを読む »
2017年5月7日 CATEGORY:石川忠の探訪
2017年5月7日、元グアム政府観光局長のバート・アンピンコ(Bert Unpingco)さんが逝去された。謹んでお悔やみ申し上げます。

続きを読む »
2017年3月29日 CATEGORY:石川忠の探訪
大丸心斎橋店美術画廊に重村泰弘さんの個展を訪ねました。

重村さんは明治2年創業の株式会社宇治園の取締役顧問です。絵画では庶民の街大阪を描いた河井達海に師事したそうです。
2017年3月3日 CATEGORY:石川忠の探訪
南京町広場で、干支の牛の石像と記念撮影です。広場にはなぜかパンダもいて、十二支ならぬ十三支の石像があります。

続きを読む »
2017年3月3日 CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』173号を発行しました。表紙は愛染堂顧問デザイナーで愛染まつりのポスターを手がける谷守先生です。
今号では、2月に開催された恒例の富士会の様子をご紹介しています。『弥次さん喜多さんとゆく 広重の東海道五十三次』も四日市に到着し、いよいよ終盤にさしかかってきました。タケダOBの川端貞夫様の特別寄稿『サダオの道--ある日系カナダ人の物語』は、第二次大戦下の日系カナダ人の強制収容に関する貴重な歴史的証言です。
電子版も公開しています。ぜひご覧ください。

【e-bookで読む】
【バックナンバーはこちら】
2017年2月20日 CATEGORY:石川忠の探訪
毎年通っている大阪天満宮の「盆梅と盆石展」に今年も訪れました。来年も天神様の梅を観たいと思っています。

続きを読む »