公開日:2021年7月1日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪
『富士』185号を発行しました。

吉賀社長の令和3年のご挨拶、令和3年入社式の様子、日本で数人しかいないドイツ国家認定のマイスターが作る本場ドイツのソーセージ・ハムの専門店紹介、好評の浮世絵シリーズ「名所江戸百景を読む」など、今号ももりだくさんの内容です。
会社案内をリニューアルしました。
固いイメージのある印刷会社の仕事内容を、柔らかく温かみのあるフェルトクラフトを用いて表現しました。デジタルブックも公開しています。ぜひご覧ください。

公開日:2021年4月2日 / 最終更新日:2021年04月28日
CATEGORY:お知らせ
誠に勝手ながら、2021年5月1日(土)より5月5日(水・休)までの5日間を、ゴールデンウィーク休業とさせていただきます。5月6日(木)から通常通りの営業となります。ご不便をおかけすることと存じますが、何卒ご理解、ご了承のほどお願い申し上げます。
公開日:2021年4月1日 / 最終更新日:2021年07月12日
CATEGORY:お知らせ
4月1日(木)に入社式を行いました。


今年の新入社員は6名で、営業部・デジタルソリューション部・製造部に配属予定です。3ヶ月間、すべての部署を回って研修を行います。
公開日:2021年1月8日 / 最終更新日:2021年01月08日
CATEGORY:お知らせ

グーテンベルクでおなじみの当社の手提げ袋が、プラスチックの取っ手から紙芯の手提げ紐に仕様変更し、完全紙製に切り替わりました。


用紙には手提げ紐も含めて、すべて適切に管理された森林から作られたことを認証するFSC認証紙を用い、インキにはベジタブルインキを使用しました。

SDGs(持続可能な開発目標)の目標15「陸の豊かさも守ろう」の目標達成に一歩近づくことができました。当社はこれからも企業の社会的責任として、環境負荷低減に取り組んでいきます。
公開日:2021年1月1日 / 最終更新日:2020年12月24日
CATEGORY:お知らせ
新年あけましておめでとうございます。1月5日(月)より通常営業を開始いたします。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
公開日:2020年12月28日 / 最終更新日:2021年10月15日
CATEGORY:石川忠の探訪

『富士』184号を発行しました。表紙絵は中庭隆晴先生の「辛丑」です。
当社に興味をお持ちの方、当社を志望される方は、ぜひ2021年の新入社員の研修レポートをぜひご覧ください。
好評の浮世絵シリーズは、前号で連載が完結した『六十余州名所図会』に続き、広重の遺作となった『名所江戸百景』です。
安政地震発生後、わずか4ヵ月で刊行された本作は、たんなる名所絵ではなく、震災後の江戸の復興状況をリアルタイムで伝える時事錦絵(ニュース絵画)でもあったとのことです。

この絵にも、当時の江戸っ子なら誰もがわかった、あるニュースが隠されているということです。詳しくはぜひ本文をご覧ください。
公開日:2020年12月25日 / 最終更新日:2021年01月08日
CATEGORY:お知らせ

表紙の椿は京都の人形寺(宝鏡寺)に原木のある「村娘」です。
本年度より、環境負荷低減をめざして、プラスチックの留具を紙製リングに切り替え、すべて紙製にしました。用紙も、表紙・本文・紙リングのすべてに、適切に管理された森林資源に由来することが認証されたFSC認証紙を用いています。また、A4タテ×2面にデザイン変更し、サイズをコンパクトにして配送コスト削減を達成すると同時に、輸送にかかるCO2、NOx(窒素酸化物)等の排出量低減を図りました。
【2021年「椿カレンダー」の解説はこちら】
【「椿・薬用草木カレンダー」の解説一覧はこちら】
公開日:2020年12月24日 / 最終更新日:2020年12月24日
CATEGORY:お知らせ
2020年12月29日(火)より2021年1月4日(月)まで、年末年始休業とさせていただきます。1月5日(火)から通常通りの営業となります。ご不便をおかけしますが、ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
公開日:2020年11月4日 / 最終更新日:2021年01月08日
CATEGORY:工場見学

11月4日(水)、三美印刷様が本社工場見学に来社されました。
三美印刷様は創業明治28年(1895年)、設立昭和24年(1949年)9月の老舗印刷会社で、会誌・論文誌・学術書などの編集・組版・制作を得意とされています。
三美印刷様と富士精版の社内報
三美印刷様のコーポレートサイトはこちら >>
公開日:2020年9月1日 / 最終更新日:2021年01月08日
CATEGORY:石川忠の探訪

おかげさまで95歳になりました。ありがとうございます。